2019123 こころコミュニティー実施報告
1月度こころコミュニティーを開催しました
〜1月23日(水)の「こころコミュニティー」実施報告です!〜
ぐんまHHC「こころコミュニティー」とは?
HHC認定カウンせラーの佐伯幸子先生を中心に、
毎月開催している、生きづらさを抱える方のための交流会です。
毎回「生きづらさはどこからくるのか?」
をテーマに皆で人生を楽に生きるためのワークや
・コミュニケーションスキル や
・感情マネジメント
を軸にグループワーク形式で、参加者みんなで
学びます
こんにちは!ぐんまHHC事務局の三田です!
今年初めての交流会は
欠席者が多くて、少人数でのほっこりワークとなりました。
いつもは事務局として(割と控えめに・・・)しておりましたが、
今回は私も参加者としてワークに参加させて頂きました。
なので、今回の報告は
出席者として!三田目線のまるっきり主観!で
レポートさせていただくことをお許しください。
読みづらい点がありましたらすみません!
と最初に謝っておきます・・・
(ちょっと裏話・・・
始まる前、佐伯先生が会場に着くなり
「あっこさん、今回は初心に戻ってやって見ますね」」と
おっしゃっていて。
「ええ?なんだろう??」とドキドキしながら
始まったワークだったのです。)
まずは
参加者が集まると、いつものように
「この1ヶ月はどうだった?」と、
シェアから始まり
皆でお正月の過ごし方を報告しあったり。
そのあと、参加者様からの話の流れから
「心って一体どこにあると思う??」と
佐伯先生から皆への投げかけがありました。
みんなでうーん?と考えていると、
「すごくシンプルで当たり前だけど、
私たちの心って実は脳にあるんです」
「脳が疲れていると、心も疲れて病気になる。
脳を健康に保つこと、つまり思考を健康にする
ことが心を健康に保つコツ」
と佐伯先生。
脳の健康については
さやか先生があちこちのセミナーで
身体の健康づくり基礎として、常に!!
おっしゃっていることなんですが、
佐伯先生は心の健康づくりとして
脳を変える方法=つまりは思考を変える
トレーニングを提唱している方なんだなあ
と改めて思ったんですよね。
(今かい!!)
そして佐伯先生が私たちに
物語を読んでくれました。
「ひびわれ壺」
この本は子育てコーチングで有名は
菅原裕子先生が「子育て中の全ての親子に捧げます」として
翻訳されたインドの民話だそうです。
(あらすじ)
*注意:本を読みたい人感動が薄れるので
飛ばしてね!
ある水汲み人が
「完璧な壺」と「ひびわれた壺」の2つを担いで
ご主人さまに水を届けるお話です。
「完璧な壺」はたっぷりの水を運ぶことが
でき、自分の働きにとても自信を持っています。
「ひびわれ壺」は運ぶまでに半分の水が
溢れてしまって、ろくに水が運べないことに
しょんぼりとしていました。
そして、自分は役立たずでみんなに
申し訳ないとめそめそしていました。
(書いていても泣けてくる!!)
そんなひびわれ水汲み人は言うのです。
「道端に咲いている花を見てごらん。
君が撒いた水(溢れた水のこと)のおかげだよ。
僕が通る道側にタネをまいておいたんだ。
おかげで僕はこの花をご主人様に届けることができたんだよ」
と。
そして極め付けに
「君があるがままの君でいてくれたから
僕はご主人様の食卓に毎日花を飾ることができたんだ」
と言う決めゼリフ。
これを聞いたひびわれ壺は
自信を取り戻しました。
と言うシンプルなお話なのですが
(非常に、雑なネタバレで失礼します)
何がすごいってね!!(興奮)
このお話、シンプルなだけに
メッセージの散りばめ方がすごいと思ったんですよ!
そのあと、皆さんで感想をシェアしたんですが、
「ああ、そんな風に思うんだー」とか
「私もそう思った!」とか。
本当にそれぞれで。
お互いの感想を聞きながら、
その人の今おかれている立場を
自分に置き換えて考えてみたり、
共感してみたり、
視点を変えてみるシミュレーションに
なっていたんだなあと思います。
(これをきっと気づきと言うんだろうな)
少人数だったからなんだろうか。
みんなの脳がぐにゃっとなった
瞬間が共有できたというか。
文章にしずらいのですが、とにかく
とても不思議で心地よい時間でした。
実は数年前に別のコーチングの先生から
この本をご紹介いただいたことがあるの
ですが、
確かその時の私は
「うう(涙)ひびわれ壺って私のことだ!
自分のひびを受け入れ頑張ろう!」
と、自分が可哀想な気持ちで
いっぱいになってめそめそ泣いていたのを
思い出しました。
その時の私はといえば、
「私なんて絶対に変われない」(いじけ)
「ていうか変わってたまるか!」(頑固)
「私なんて発達障害の多動だから、何をしたって
どうせばかにされる」(被害妄想)
「あーあ。水汲み人みたいな人が現れないかなあ」(依存)
とか、ひびわれ感たっぷりな人間でした。
きっとすごく傷ついていたんだろうな。
それから数年経った今、
私の感想はと言えば
「水汲み人ってすごーくかっこいい!!!!!」
という興奮感に変わっていたのでした。
◇私が思う「水汲み人」のすごいところ
・行ないがさりげない(種をまいてたことをとひけらかさない)
・ひびわれ壺を心底すごいと思っている(哀れんでいない)
・全ての状況を受け入れ、ご主人に水(本来の目的)+α(お花)を
提供している。
・そしてみんなが満足していること!(Win、winとか言うんですかね?)
私の感想は
水汲み人、すごく仕事できるーー!!という憧れに。
(水汲み目線。)
何がお伝えしたいのかと言いますと
ひびわれ感でいっぱいな私でも
いつの間にか変われていた!
と言うこと。
何年もかかったけれど確実に
私は変われた。
そして変わったのは「私自身(存在)」でなく
「私の脳であり、視点」ありきだと
このワークで気付いたのです。
「人はなぜ変わるのが怖いのか?
頑なに変わることを拒むのはなぜだろう?」
心の勉強をしてから
ずっと感じてきた疑問が
ぐにゃっと解放された瞬間でもありました。
で、変わるのが怖いと思い込んでいた
(変わらない!と心に誓っていた)
あの頃の私に言いたい。
変わることは、
今までの経験を全て手放すことでない。
記憶喪失になれと言っているわけでも、
一文なしになれと言っているわけでもない。
その証拠に私の存在は何も変わっていないし
変わったことを気づく人さえいない。
(人はそんなに私に関心を持っていない
から心配ない)
不登校であった過去も
死にたい!と思った過去も
精神疾患になった過去も
子供を虐待した過去も
セラピーを必死に学んだ私も、
スピリチュアルクライシスに
陥った私も、
そして発達障害である私も
全て私のままで失っていないし、
そのまま変わってはいない。
(そして人もそんなことはどうでも
いいと思っている)
変わるタイミングは自分でも気づかなくて
いつ変わったのかわからないほど。
もしくは一気にタイミングがやってくるので
怖がる心配もなし。
(今回のように)
極端なことを言うと、
変わってるけど変わっていない。(ような感覚)
そんなにセンセーショナルなことでもない。
(期待している人はごめんなさい)
変わろう変わろうともがいているうちは
変化はやってこない。
だから、変わることに目くじらを立てて
躍起になる必要はないし、
そのタイミングを待てば良いと思う。
みんなが同じペースやタイミングで
変わらなくてもいいしありえない。
(親子であっても夫婦であっても恋人であっても
親友であっても)
だから私は
みんなで変わるきっかけを学べればと思う。
大きなことはできないけれども、
今、ここで出会えて、関わりを持てた人たちと
一緒に学ぶ機会を共有できれば、
私が活動をしている意味があると思うし、
私は幸せだと思う。
私はこれからも仲間と一緒に変わり続けたいし、
成長していきいと思っています。
だからこころコミュニティーのあり方も
少しずつ変化していって当たり前だなと
思っています。
活動報告を通して、
事務局の私個人の熱い思いを綴ってしまいましたが、
書かずに入られませんでした。
(しかも自分への手紙!みたいな)
ぜひ、「私、変われるかも!」と思った方は
ぐんまHHC、こころコミュニティー
の活動に賛同いただると嬉しいです。
おまけ、今月のお茶菓子はチョコレート詰め合わせ。
と、私のひびつぼメモも。
私はノートがきちんとかけなくて、子供の頃本当にコンプレックスでしたが、
(なんで教科書に絵を書くの!!怒 とか言われて恥ずかしかった)
最近、面白がってくれる人も現れて嬉しく思っています。
以下、参加者の感想をシェアさせて頂きます。
***********************
・ひびわれ壺の話を聞いて。私は完璧な壺は本当は
ひびわれ壺のことが羨ましかったのかなと思いました。
きっと完璧な壺は「花を咲かせてみたいな」とか色々
思うことがあったのかなとふと思いました。
今年も1年たくさんの自分に出会いたいです。
・私も皆んなもひびがある。それを自分で認め、許すことで
子供の日々を個性、成長として伸ばしてあげられるのではないかと
思いました。子供との関わり方で生かしていきたいです。
・今回も皆様の貴重なお話を伺い、本の紹介もあり、
大変考えさせられる学びの1日となりました。
次回もよろしくお願いいたします。
*********************************
貴重なご意見ありがとうございます。
また皆さんと一緒に学んでいけたらと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
まだお席あります!
*告知*
2月26日にNPO法人Sun-Tatebayashi
代表の岡田恭典先生を講師にお招きして
「第1回 発達障がい勉強会」を開催致します!