一人一人が活躍できる組織作り

9月から精神科ショートケア ココロカレッジが開校となり
精神保健福祉士の井内信吾氏に校長に就任して頂いた。
すると
当クリニックのグループダイナミクスが急速に変化した。

どのように変わったかと言うと
チーム医療が可能になったのだ。
そして、スタッフがより活き活きと働くようになった。

なぜか。

クリニックと言うのは、概して
医者が患者を診るという行為を、周りのスタッフがサポートするという
構造になりがちなのだ。

そうすると、働いているスタッフというのは
受け身になりがちだ。
「先生が言っているから。」
「先生の方針だから。」
と。
自分で考えなくなると、思考が停止する。

この傾向を革新すべく、一人一人のスタッフの意識が上がるように
いろんな働きかけをし
患者さんに良いと思うことは、現場で判断してその場で実践することを
推奨してきた。
それでも、課題はあった。

今回
ショートケアを導入することで、
医療が診療の場だけではなくなったので
主体的にスタッフが患者さんのケアに関われるようになったために
医師患者関係の構図がグッと変わったのだ。

サヤカ・クリニックが目指しているのは
チームで患者様をサポートすること。

みんながやりたかったこと
患者さんが喜んで、私たちも楽しくお仕事ができること
それは本当に素晴らしい。

今後ももっとチームで患者さんと関われる
仕組みを取り入れていきたい。

私たちは一緒に働く仲間として
事務スタッフ募集中です!
詳細はこちら